うさぎさんの健康診断

うさぎの健康診断、入院費

症状を語れないうさぎさんの健康診断で何がわかるのか、まとめておきます。

うさぎさんの健康診断、実は、飼い主のため

うさぎさんは、本当に怖がり屋さんな動物です。

病院に行っただけで、血糖値が、どんどん上がってしまったり、心臓がドキドキしたり、呼吸が早くなったりします。

人間でも、病院が大嫌いな人、いますよね。

わたしも、病院が大嫌いな一人です。

仕事で、人間の病院に行ったときは、何やら風邪をもらってきたり、緊張で疲れたりしてしまいます。

なので、うさぎさんの気持ちがよくわかる人間の一人です。

実は、病院は、うさぎさんのためじゃなく、ヒトのために行くのです。

ヒトと一緒に住むことになって、少しでも、長生きしてほしいというわたしたちの気持ちがあるから、です。

病院をうまく活用することによって、うさ飼いさんの心理的な負担が、確実に減るのです。

病気のうさぎさんを見ているのは、とても、ツライものです。

うさぎさんは、とてもナイーブなので、病院や外出は、かなり負担があります。

病院の利用は、賛否両論です。

病院に行くのは、どちらかというと、人間のためです。

何の病気なのか、どうしたらよくなるのか、治るのか・・・人間は、いろいろなことを不安に思う動物だからです。

そして、不安になるのは、知らないことが多いためです。

病院に抵抗がある方は、どんな検査をするのか、最初は、そんなことを知っておくだけでも、いいかと思います。

知っていれば、少しだけ、不安が減り、緊張しないで、すむと思います。

それと、うさぎさんは、かなり人間の言葉を理解できるし、記憶力のよい動物です。

だから、今日はどんなことをするのか、うさぎさんに説明するためのヒントになれば、と思って、まとめることにしました。

人間の方が心配するのは、やはり、病気の有無とお金の問題ではないでしょうか?

そこで、まずお金の疑問をまとめてみます。

よかったら、参考になさってください。

うさぎさんの健康診断、実は、飼い主のため

うさぎさんの診療は、自由診療なので、保険がありません。

自由診療のいいところは、好きな治療方法を決めることができるところ、です。

だけど、うさぎさんの診療は、まだまだわからないことが多いものです。

うさぎさんの病気の治療は、だいたい実験動物の結果を使わせてもらっています。

うさぎさんを助けるために、犠牲になった命のことを、わかってあげてほしいと、いつも、思うのです。

実験動物たちが残していった情報を、ただ反対するのではなくて、全部、くみ取ってあげてほしいのです。

これは、わたしの勝手な気持ちです。

命の犠牲があった上に、うさぎさんの治療があることを、頭の片隅に置いて、犠牲になった子たちに、ときどきでいいので、感謝することを忘れないでほしいのです。

どうか、お願いします。

うさぎさんの病院関係のお金のこと

自由診療だから、高いイメージがあると思います。

本当のところは、獣医師会というところで、だいたいの診療の値段が決まっています。

その範囲内で、決めていいことになっています。

まずは、病院なので、初診料というものがかかります。

カルテを整理するためのお金のようなものですね。

病院によって違いますが、だいたい初診料は、900円~2,500円くらいになります。

触診や問診などの簡単な健康診断の場合は、2,000円前後になります。

病気の確認で、レントゲンをとると、5,000円前後になるかと思います。

CTはまだまだ高額で、15,000円~30,000円かかりますが、病気の詳細がわかります。

ダニの駆虫:後ろ足で、何度もかくのは、「かゆい」のサインです。

ツメダニやウサギズツキダニは、毛で増殖して、うさぎさんの体液を吸い、かゆみを引き起こします。

かゆいは、不眠になったりして、うさぎさんにとって、すごくツライものです。毛をかき分ければ、毛の中央あたりに、目で見えます(茶色っぽい、こしょうのつぶみたいな感じで見えます)。

毛を抑えて、セロハンテープで、採取してから折り畳めば、子ども用の顕微鏡(80倍くらいの倍率で)、十分に観察できます。

ダニの駆虫は、首の後ろにくすりを1滴つけるだけで、1ヶ月に1回(おくすりは、1回1,500円前後)、3ヶ月通院します。

子うさぎ時代、母うさぎから、もらっちゃっている(感染させられている)こともあります。

生後2ヶ月すぎでは、本人の免疫システムが変わるので、増殖することがあります。

うさぎさんの通院が多い病院をさがして、通院してあげてください。

駆虫は、何を使うか、説明があるはずです。獣医さんが、レボリューションか、アドバンテージを使うと教えてくれるのであれば、信用できる病院だ、という判断の目安が、できるかもしれませんね。

入院は、1日に2,500円~5,000円前後ですが、呼吸困難を伴う場合は、酸素室というICU、集中治療室を使うので、1日に5,000円~7,000円を目安にできそうです。

手術は、男の子の去勢手術は、15,000円~30,000円、女の子の避妊手術は、30,000円~50,000円です。

成長期や高齢期の外科手術は、だいたい50,000円~100,000円ほど、かかることがあります。

うさぎさんの病院のお金のこと【まとめ】

初診料:900円~2,500円

簡単な健康診断(触診や問診):2,000円前後

レントゲンなど追加の診断:5,000円前後

CTなど追加の診断:15,000円~30,000円

入院:2,500円~7,000円前後

去勢・避妊手術:15,000円~50,000円

外科手術:50,000円~100,000円

駆虫:1,500円くらいを3回程度

お薬(1週間くらい):3,000円~5,000円前後

健康診断では、若いうさぎさんで、年間2,000円くらい、年齢が上がると年間30,000円くらいが目安になりそうです。

大人になってからの病気では、検査、手術、入院で、150,000円~180,000円くらいになるでしょうか。

ペット保険もいいと思いますが、手術などでは半額しか戻らないことが多いものです。

毎月、予防もしながら、貯金する方法をおすすめします。

ちなみに、愛うさぎは、健康優良児でしたから、毎月、たまっていきました。

健康診断ですること、病気がわかることのまとめ

体重

・品種によって差がある

急激な増減を確認する

・子うさぎは、成長が止まっていないか確認する

体格

・上からみて、太り過ぎか、やせ過ぎがないかをみる

・おなかが床についていないかをみる

・歩き方をみる

・骨折をさせないように、ケージで観察する

問診

・どこで迎えたか、迎えたいきさつから、病歴などを推察する

・何歳か、確認する

・生活環境を確認して、病気の要因を排除する

・ごはんの内容を確認し、太り過ぎ、やせすぎ、栄養のとりすぎ、栄養不足を確認する

・既往歴:これまでの病歴を確認する

・避妊手術・去勢手術の有無を確認し、これまでの病歴を確認する

触診

1.主に胸部と腹部をさわる

・内臓の異常を確認する(しこり、腫れなど)

・触られるのを嫌がる部分は、何かある可能性があるので確認する

2.顔面をさわる

・歯の不具合はないか

・毛の汚れ、ベタつきはないか

3.全体をさわる

・しこりや寄生虫などの異物がつていないか

4.をさわる

・チカラが入っているか

・痛そうにしていないか

目視の検査

・毛や皮膚にいる外部寄生虫(ノミ、シラミ、ダニ、ハエの幼虫;ハエウジなど)を調べる

・セロハンテープなどで卵を鑑別する

・足底にできものがないか、確認する

・元気があるか

・姿勢はいいか

・毛並みはいいか

・眼振はないか

・歯並びをみる

・前足を確認

・足に力が入っているか

・お尻の周りのよごれなどをみる

糞便検査

・腸にいる寄生虫(蟯虫;病原性なし)を調べる

・便を薄く塗ったガラスを使って、顕微鏡でみる

・おしりの周りは、セロハンテープで卵をとり、確認する

・できる限り、新しい便で検査する

尿検査

・血尿の有無を試験紙で確認する

・Caの量を検査する

・できる限り、新しい尿で検査する

血液検査

・耳や後ろ足などから採血する

1.赤血球:出血を確認できる

2.白血球:細菌感染を確認できる

3.腎臓機能の項目(Cre, BUN):尿路、消化管の病気やエンセファリトゾーン症のヒントにする

4.肝機能の項目(ALP, AST, ALT, T-Bil):肝臓の病気のヒントにする

5.総コレステロール(T-chol):性別で差があるが、肝機能、ストレスなどのヒントにする

6.血糖値(Glu):ストレスで増加するので、病院に来るとだいたい高い値。糖尿病のヒントにする

7.TP:脱水の有無のヒントにする

8.Alb:食欲のヒントにする

9.Glb:腫瘍のヒントにしたり、炎症のヒントにする

口腔検査/歯科

・乳歯をみて、年齢を確認する

・歯並びや咬み合わせを確認する

眼の検査

・眼を目視でみる

・眼圧の確認

・眼球が突出していないか、確認

エンセファリトゾーン症の確認

うさぎさんの7割が感染歴を持っているので、血液検査のときに、抗体(免疫)を確認する。

免疫の確認は、3日くらいかかる。

免疫がある場合は、キャリアとなり、抗体+(陽性)だけど、実際には、軽度や発症しない場合が多い

発症しても、症状がなくなり、戻ることもある。

複数のうさぎさんを迎えるときや、赤ちゃんを望むときなどは、検査しておくと安心できる。

レントゲン

・胸部:主に肺、心臓などの炎症や腫瘍を内側から確認する

・腹部:消化管、泌尿器、生殖器、肝臓など循環器を内側から確認

・骨:骨の疾患を確認する

ほか

レントゲンで病気が見つかって、より詳しく知るための検査

1.MRI

2.CT

・臓器の中の様子を確認できる。

・がんのスタートか、転移かがわかる。

3.エコー(超音波)

・主に腹部の検査をする

・心臓の状態も確認できる

・腹水がたまっていないか、確認する

参考にしたもの
・自分の経験
・うさ飼いさんの経験

参考文献:
・加藤郁、ウサギの診療ポイント、動物臨床医学20(2)、31-39、2011
・カラーアトラス エキゾチックアニマル 哺乳類編、霍野晋吉と横須賀誠、株式会社緑書房、2012年

最初のページに戻る