うさぎさんの緩和ケア、酸素室・酸素ハウスという選択

うさぎの酸素_在宅ケア

うさぎさんが、肺の病気になったときに、できる在宅ケアが、あります。

自宅に、酸素室を作り、最期まで、自宅で看取るという、在宅ケアです。

酸素室という表現は、酸素ハウス、酸素テントなど、いろいろな表現があります。

できるだけ、いろいろな方に、情報が届けば・・・と願っています。

急ぎのときは、このページ内の、こちらをチェックしてください→ペット用酸素室のレンタル会社2社

テルコム株式会社_酸素室より
@テルコム株式会社様のHPより

入院以外で、うさぎさんと最期まで、在宅ケアを・・・

おそらく、うさぎさんは、自宅で、最期の時まで、過ごしたいと思っているのでは、ないでしょうか。

もちろん、ご主人に、迷惑をかけたくない!という、親孝行すぎるうさぎさんでも、本当のところは、おうちが、大好きなはず・・・なんです。

見慣れた風景いつもの雰囲気部屋のニオイ、やっぱり、自宅は落ち着くな・・・と、感じると思うのです。

それから、わたしたち、うさ飼い側にとっても、おそらく、自宅での看取りは、後悔が、少ないのではないか、と思っています。

入院は、本当に、お互いが、安心できるのでしょうか?

わたしは、できることなら、うさぎさんを入院などで、手放したくは、ありません。

それに、入院させると、うさぎたちは、実に、よく考えているみたいです。

退院できるように、獣医さんの前で、元気にふるまってみせるのです。

そうやって、人間たちに、サインを出しては、おうちに帰ろう!と、伝えます。

しかし、重大な病気の前では、ムリだとわかると、それほど、わがままは、言わないようでも、あります。

ガマンしなくても、おうちに、帰り、最期の時まで、一緒に過ごす・・・それが、うさぎの在宅ケアです。

ウサギ島の友だちのうさぎ

うさぎの呼吸が荒い、気道確保の態勢、上向きという症状について

うさぎさんが、気道確保の体勢をとるとき・・・それは、呼吸しにくい、と感じているときです。

理由は、いろいろあります。

おそらく、多くの場合は、肺に、「できもの」が、あります。

わたしたち、人間は、呼吸しにくいとき、どんな体制をしていますか?

たくさん走って、苦しいときは、下をむいて、ハァハァ、しますよね。

人によっては、上を向いて、息をいっぱいに、吸い込みますよね。

四足歩行の、動物たちは、頭を上げ、上をむいて、空気の通り道である、気道をまっすぐにして、なるべく、スムーズに息をしようと、します。

特に、うさぎさんは、ハァハァと、荒い呼吸ができません。

鼻の下の辺りを開き気味にして、人間でいえば、口呼吸のような、感じで、呼吸をするでしょう。

苦しいので、肺のあたりを膨らますことはなく、後ろ足の近くの腹を膨らませて、呼吸します。

そして、呼吸の回数も早くなります。

当然に、熟睡はできないので、寝不足になります。

腹式呼吸、上向きの気道確保の体勢、クチの近くが開く、呼吸が早い・・・、これが、うさぎさんの呼吸が荒い合図です。

    うさぎさんにとって、呼吸が苦しいとき

  • 腹を膨らませる、腹式呼吸
  • 頭を上げる、顔を上げる、上向き姿勢
  • 気道確保の体勢
  • クチのあたりを開く、口呼吸
  • 呼吸が早い
  • 寝不足

できもの以外では、細菌の感染の可能性も、あります。

鼻が詰まって、呼吸がしにくい時です。

鼻水が、黄色か緑色をしていれば、細菌感染、人間でいえば、風邪の症状です。

鼻が詰まっているだけであれば、病院の抗生剤で治療します。

うさぎ島の鼻炎のうさぎ

もしも、うさぎさんの肺に、のう胞良性のがんなど、できもの)、または、悪性のがんなったときは、鼻水はでません。

呼吸が荒い症状です。

それから、胸腺腫という、胸のがん、心肥大のように、心臓が大きくなること、胸水症肺水腫のような、胸に水がたまる病気。

いずれも、肺に水がたまるので、上にあげたような症状で、呼吸が荒くなります。

他の場所にがんがある場合で、肺がん、転移性の肺がんなどの末期がんの場合、腎臓の障害でも、肺に水が、たまることがあります。

そんなときは、呼吸が荒くなって、上向きの姿勢をとります。

まず、肺に水が溜まっているときは、病院で、利尿剤の注射をしてもらえば、カラダの水分が外にでて、肺の中の水分も、とれてきます。

これで、呼吸の異常が、おさまってくれると、いいのですが、特に、肺がんの場合には、利尿剤だけでは、十分に対処できません。

うさぎさんのカラダへの酸素の取り入れが、難しいので、酸素室内で、生活することになります。

    呼吸器系の病気と、呼吸の症状を出す病気

  • 細菌感染(鼻水とセット)
  • 肺炎(鼻水とセット)
  • 肺がん
  • 転移性肺がん
  • 胸腺腫
  • 胸水腫
  • 肺水腫
  • 腎不全
  • 心肥大
  • 膀胱がん
  • 老衰

うさぎさんの在宅ケア、酸素室の活用について

今は、末期の肺がんであっても、うさぎさんの、自宅での看取りは、できます

酸素室が、レンタルできるのです。

酸素室のレンタル会社は、わたしの知っている限りで、2社です。

もしも、病院で、酸素室のレンタル会社の紹介がなかったとしても、ここに、情報を書いておきますので、ご利用ください。

獣医師の中には、ある意味で、延命措置をムダだと考える人も、いらっしゃるようです。

そういう意見もありますが、わたしは、何かしてあげられることは、やってあげたいタイプだったんです。

確認しておきました。

うさぎさんの場合は、紹介がなくても、大丈夫ですよ・・・。

ペット用酸素室のレンタル会社2社

1.テルコム株式会社

電話:0120-326-002

電話は、平日は20時、休日は19時、年末年始は17時まで、ですが、留守番電話にメッセージを入れると、翌朝9時には、折り返しの電話をいただけます。

本社は、神奈川県ですが、各都道府県に、代理店があるので、そこから、レンタルできます。

搬入の費用が、5,000~7,000円、基本料(清掃量):5,000円、1月利用で、上限が、22,500円です。

テルコム(株)のHPへジャンプします:テルコム(株)HP

テルコム株式会社_エキゾチック
@テルコム株式会社様のHPより

2.日本医療株式会社

電話:03ー3416-7505

この会社では、獣医師の指示で、酸素ボンベのレンタルが、できます。

酸素濃縮器3L用で、22,000円、レンタルケース:5,500円、カバー代:3,000円です。

酸素は、医療用なので、獣医師の指示が必要なようですが、電話で相談が可能です。

本社は、東京都世田谷区です。

日本医療(株)のHPへジャンプします:日本医療(株)HP

地上の酸素量と、酸素室内の酸素量の違いとは・・・

地球上の酸素濃度は、20%です。

肺がんなどになると、この酸素量では、カラダの中の酸素量が、足りなくなることがあります。

酸素室の中は、30%前後に保ち、もしくは40%までは、酸素の量を、高めることができます。

酸素50%の中で、長時間いると、酸素による中毒が起こりますので、上限は40%前後になると、思います。

酸素室の原理は、酸素を作り出すのではなく、わたしたちの部屋にある酸素を濃縮して、ケースの中に、納めることになります。

濃縮するわけですから、部屋のニオイも濃縮されてしまいます

キッチンと近い場合には、できれば、ニオイのキツイ、焼肉や焼き魚などのメニューは、控えたほうが、いいと思います。

ウサギ島のうさぎのあくび

ホースでつなぐので、濃縮装置を別の部屋において、酸素室は、ダイニングでみんなと一緒に過ごすことも、できます。

うさぎさんに会ったやり方で、酸素室を設置してあげてください。

    酸素室の注意点

  • 火元からは、酸素濃縮装置を、2m以上離す
  • ニオイのキツイ部屋にしない(濃縮されてしまう)
  • 夏場は、室温を下げて、呼吸しやすくする
  • 気流で、酸素が減るので、タオルなどで調整
  • 酸素濃度は、必ずモニターする

もちろん、呼吸で酸素を消費した後、カラダの外に、二酸化炭素として、排出しますから、二酸化炭素が充満しないように、ちょっとだけ、ケースにすき間が作られています。

すき間からは、二酸化炭素と酸素が、出ていくので、ケースの中は、ちょうどいい酸素量になるように、調整します。

すき間風があると、ケースの中の空気が、逃げやすくなるので、タオルなどを使って、逃げにくくすることで、酸素量を高く保つこともできます。

酸素室による、在宅ケアを体験して、思うこと

酸素室というのは、病院でいう、ICU、つまり、集中治療室のことです。

とても、高価なイメージがあると思いますが、レンタルでは、上限が決まっていて、比較的安価に装置を、借りることができます。

わたしも、実際にレンタルをしたことがありますが、当日もしくは、翌日には、設置してもらえます。

中は、広めなので、いつも通りに、トイレを置くこともできますし、トンネルもおけます。

エサ入れも、水の容器も、普段使っていたものを入れて、使うことが、できます。

小さな小窓があるので、手を入れて、時間をかけて、なでてあげることができます。

ドアをあけて、トイレの交換をすることができます。

うさぎ駅長

酸素が逃げてしまうことがありますが、ケースの中に、酸素がためられるように、常時、酸素が入ってきますので、扉や小窓を占めておけば、すぐに、酸素を充満させることができます。

ワンちゃんや、ネコちゃんの介護でも、利用されているそうです。

若返りではないけど、毛ヅヤがよくなる効果があると、聞きました。

あまり、悲観的な話をしたくはありませんが、いよいよ、最期のときには、酸素室であっても、呼吸ができなくなります。

それが、昏睡状態です。

昏睡の場合、それから、緊急の場合には、さらに酸素量が高いホースにつなぎ代えれば、酸素マスクを、口元に当ててあげることができます。

酸素室のレンタル会社さんは、おそらく、動物が好きな方なんだと、感じます。

わかりにくい操作は、ありません。

レクチャーを受けて、利用できます。

どのくらい、頑張れるか・・・その時間は、うさぎさんの個体差によります。

数日の場合も、あるでしょう。

2週間から、1ヶ月では、頑張った方でしょうね。

早期発見したので、症状がないときから、利用していて、半年という方も、いるようでした。

いずれにしても、人間にとっては、長い時間では、ありません。

うさぎさんの1日は、わたしたちの1週間くらいと、考えてみてください。

そう考えると、情報が多い、人間のがんによる、余命宣告の期間と、だいたい同じくらいでは、ないかと、推測できます。

いつも、部屋で自由行動をさせている方は、この酸素室内での暮らしを、かわいそうに、感じるかもしれません。

酸素室内で暮らすことは、「ケージレスト」、つまり、「絶対安静」の状態です。

酸素室内は、広いので、ちゃんと、歩くこともできます。

足を延ばして、リラックスの姿勢もできます。

先ほど、お話ししましたように、うさぎさんの愛用の品、トンネルだとか、トイレだとかを、配置してあげることも、できます。

もしも、自宅への酸素室の設置が、不可能と判断した場合は、うさぎさんに、入院してもらうことも、できます。

通常の入院ではないので、1泊あたり、7,000円前後になるのでは、ないでしょうか。

ムリをせず、うさ飼いさんが、決めていいと、思っています。

ところで、人間たちが、安らかな最期を望むのに対して、うさぎさんは、最期の時まで、しっかりと、生きようとしています。

そういう生き物だと、考えたほうがよさそうです。

ですから、最期のときは、決して安らかとは、いきません。

うさぎさんの看取りは、安らかではありません・・・

高齢期になって、眠るように・・・ということも、ありますが・・・。

それでも、いよいよのときには、大きくクチを開けて、最期まで酸素を吸おうと、試みます。

苦しいわけでは、ないですが、大きなジャンプをすることも、あります。

うさぎという生き物は、これまで、いろいろな動物の最期を、看てきたわたしですが、一番、つらく、壮絶でした。

    生き物の最期のとき

  • 呼吸が荒くなる
  • 大きくクチを、開ける
  • 走り出す、ジャンプする
  • 血圧が低下する
  • けいれん、震えなど
  • 手足のつっぱり硬直
  • 声が出る
  • だらりとする、筋肉のゆるみ

うさぎさんは、他の動物たちとは違って、最期まで、生きることを諦めない生き物なんだと、実感しました。

だからこそ、うさぎさんを看取るときには、迷いが、出ると思います。

もしかしたら、良くなるのではないか?

もしかしたら、「がん」じゃないのでは?

うさぎさんが、頑張って、病気と闘ったり、高齢でも、普段通りに、生きてくれるため、わたしたち、うさ飼いは、死の恐怖を、2度感じることになるのです。

最初の死は、病気の宣告、または、老いによって、食べ物をクチにしなくなり、もうそろそろ、天に召されると、うさ飼いのわたしたちが、気がつくことです。

看病していると、病気ではないように感じるほど、いつも通りに生活しはじめることもあります。

セカンドオピニオンでは、「がんでは、ないかもしれない」という告知を、受けることもあります。

そのくらい、いつも通りに見えることが、あるのです。

だから、最期の日は、2回目の死を、味わいます。

この2回目の死は、本当の意味で、お別れです。

うさぎたちは、肉体から魂が離れ、どんなに、抱きしめたいと願っても、もう二度と、触れることができなくなります。

うさぎさんとの別れの後、おそらく・・・

がある、というのは、おそらく、本当だと思います。

ですが、わたしたちも含め、愛しいうさぎたちと、再会しても、もうカラダの感覚は、ないのだと、思います。

ですから、生きている間に、たくさん、触れてあげてください。

抱きしめたり、頭をなでたりしてあげてください。

うさぎさんの青年期

「がん」という病気になると、おこる、うさぎさんの変化とは・・・

また、がんなどの病気になると、うさぎさんの、食べ物の好み、つまり、「し好性」が、はっきりします

人間でも、そうですよね。

だから、うさぎさんが、食べたいと思ったものを、今日は、用意してみてください。

前日に食べたけど、翌日には、同じものを受け付けないことも、あります。

もともと、うさぎさんは、グルメですが、「がん」という細胞も、また、結構なグルメです。

人間でも、「がん」の人は、アイスクリームを食べたくなるそうです。

がんの細胞は、栄養を横取りするのが、得意です。

だから、人間の場合は、甘いものを、たくさん食べさせようとするみたいなんですね。

うさぎさんも、いつもよりも、グルメになってしまうこともあります。

いろいろ、試してみてください。

食べられるものをさがすのは、簡単では、ありません。

できれば、だれかの手を借りて、買い物をお願いすることが、ベストだと思います。

うさぎさんんの症状が、安定する時間を見つけて、お買い物に行くことも、できます。

わたしの経験では、りんごや、ハーブ系の生の葉っぱなどが、比較的、好むように思います。

落ち葉が好きな愛うさぎ

よく食べてくれたのは、ビワの葉です。

うさぎさんによっては、生のビワではなくて、「枯れた落ち葉を食べたい」という子もいると思います。

普段から、ビワの木がある場所を、チェックしておくと、いいかもしれません。

そうでなければ、普段から、ビワの葉が置いてあるペットショップをチェックしておくと、いいと思います。

通販も、非常に便利です。

有機でなくてもいいですが、地産地消のように、新鮮な野菜売り場があるスーパーや、八百屋さんをめぐることにも、なります。

本当に、毎日、食べられるものが、変わります。

    がんを患ったうさぎさんが、食べてくれるもの

  • 目新しい牧草
  • あんず、桃、ぶどう、スイカ、いちごなど、水分とあまみのある果物
  • 新鮮なとうもろこしのひげ、新鮮なとうもろこしの皮
  • ビワの葉
  • りんご
  • チンゲンサイ
  • シソ、ミント、ローズマリーなど、ニオイのある葉
人間は簡単には、死ぬことができないのも、現実です

自宅で最期を迎えたいという、ヒトは、たくさんいますよね。

おそらく、うさぎさんも、自宅で、最期を迎えたいと、思っていると思います。

ですが、人間の場合は、医師が最期を看取ることができないと、不審死扱いになってしまいます。

不審死の疑いをかけられると、警察での事情聴取、病院での司法解剖などが必要になります。

いよいよ最期のときに、救急車を呼べば、わたしたち、人間は、血圧を維持するための注射、呼吸を安定させるための酸素マスク、場合によっては、輸液や、胃ろうで、強制的に栄養を取ることや、点滴処置がなされます。

人間の場合は、簡単に死ぬことが、許されていません。

だけど、最近は、自宅で、看取るという考えも尊重されるように、なってきました。

時代は、変わったのですね。

この記事を公表するのが、遅くなってしまって、ごめんなさい。

どうか、あなたの大事なご家族との時間を大切に・・・

参考文献・参考資料

テルコム株式会社様のパンフレット
日本医療株式会社様のパンフレット
・丁宗鐵著、がんの嫌がる食事、創英社、2013年

最初のページに戻る